南北朝時代の細川氏にゆかりの深い神社。その昔、細川頼之公と細川清氏の合戦の折、田畑に潮が満ちて頼之公を救ったことが、この名の起こりといわれる。青ノ山のふもとの高台にあり、土器川が見下ろせることから「土器八幡」の名で親しまれている。みこしを川の中に豪快にほおり込む‘水浴びみこし’が有名。